太陽の中には何があるのか?
米航空宇宙局(NASA)は12日、人工物としては史上最も太陽に接近して観測に当たる「パーカー・ソーラー・プローブ(Parker Solar Probe)」の打ち上げに成功した。
同探査機は打ち上げ専用ロケット「デルタIVヘビー(Delta IV Heavy)」に搭載され、12日午前3時31分(日本時間同日午後4時31分)に米フロリダ州ケープカナベラル(Cape Canaveral)から打ち上げられた。
開発に15億ドル(約1660億円)の予算が投じられた無人探査機のパーカー・ソーラー・プローブは、7年間のミッションで太陽の大気層であるコロナ内を飛行する。
非常に強力な耐熱シールドを採用しており、未曾有の高温や地球表面の500倍もの放射線にも耐えられるという。
http://www.afpbb.com/articles/-/3185833?cx_part=top_topstory&cx_position=1
動画
https://youtu.be/AlyuSwRSVHU
俺らにこの先なんの役に立つんだよ
人間ってエネルギーを使わずに生きていける生命なんだなって思うよね。
アメリカ凄すぎ
内部はからくり儀衛門並みにプリミティブなんだろうな
けど、その光が地球まで届くのはたったの8分
とか言うの聞いたことがある
宇宙の研究て実際と合ってんのかな
水の1.4倍くらいの密度の水素ガス
公転させられてるのかよ
宇宙人のテクノロジーか?
100万℃に耐えられるシールド的なもんは作れないわけでもないんだろうな
何度でも言う
ゼットンは一兆度
限界無し?
転載元
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1534130566/